こういった理系の方に迷いにアドバイスです。 本記事では英語の出来る理科系人間の良かった点、理科系向けの英語勉強方法に関して、少し触れて見たいと思います。 参考までにhidechanの経験値は下記のとおり
-
海外や国内での学会発表
-
海外のベンチャーとの共同研究に向けたプレゼン
-
TOEICスコアは750点(20年以上前)
ペラペラじゃないけど、専門分野に関しては問題ないかな、、、くらい。ネイティブと話しつつやるのはキツイけど、世界18カ国ぐらいは一人で回っています。 英語の出来る3つのメリット
私の考えるメリット3点。デメリットはないです。
-
英語の文献が読める
-
プログラミング学習コード活用がしやすい
-
海外出張や、働くことができる選択肢が手に入りやすい
英語の文献が読める
これはメリットが大きい。
最新技術は英語なので情報を見つけることができます。とはいえ、英語ドキュメントってわりと単語さえチェックすれば、論理的な文章なので、読解力は低くても大丈夫です。
プログラミング学習コードを利用しやすい
個人的に一番助かるのがこれ。具体例で考えてみましょう。
科学技術のプログラミングで、いろいろあると思いますが、
私はMatlab、最近AIの勉強のためPythonを多少勉強し始めています。
WEBで検索すれば、たくさんの有益なコード(プログラム)が見つかります。
- プログラミングでの検索結果:74,40万件
- Programmingでの検索結果:5億29,00万件件
私はプログラミングを独学しましたが、その際には、このコードが役立ちました。
海外出張や、働くことができる選択肢が手に入りやすい
英語が出来なかったらこんな選択肢はありません。学生時代バックパックで旅行するために、勉強したことが、そのあとのキャリアでも役に立っています。日本の転職市場だけではなく、世界の転職市場が視野に入れることができます。
理系が最初に英語勉強すべき分野は『リーディング』よりも『リスニング』という観点
具体的な学習提案をしましょう。
まずエンジニアが学ぶべき分野は
リーディングからではなく、
リスニングからです。
意外と思うでしょう。
リスニングはスピーキング(会話)の基礎
赤ちゃんや子どもが自然に言語を習得する過程を考えると、「聞く」→「話す」→「読む」→「書く」という順番が普通です。
この順番が示すように、「聞く」(リスニング)は全ての語学学習の基礎となります。
また、海外留学経験のある人達から良く聞くのは、「出国前はスピーキングに力を入れていたが、海外に行ってからはじめてリスニングの重要性に気づいた」という事実。
また、学習する段階で、目的を持ったり、モチベーションを保ったりと様々なコツや方法があるのですが、一番のキーポイントが「上達を実感できている」です。
リーディングとリスニングができたら、ライティングとスピーキングへの相乗効果も出てきます。
- リスニング:英語ドキュメントや英語ニュースが読める状態を目指す
- リーディング:英語のプログラミング学習ソースから学べる状態を目指す
とりあえずリーディングとリスニングが出来れば情報収集の面でかなりの有利になります。
基本的な学習の流れは『基礎固め→インプットをする→アウトプットする』という手順。プログラミングと同じですよね。
<STEP1 基礎固め>
単語をしっかり発音と共に覚えましょう。
DUO 3.0の音読では、英語発音を意識しつつ練習しましょう。
<STEP2 基本的な英文法を理解>
基本的なルールを理解しておくと、頭の中で英文を組み立てるのも楽になります。
<Next STEP アウトプットを意識>
思い切って外国人の方と話す機会を作りましょう。これが英語ができるようになるために1番重要です。ステップ1,2を定着させるのもこのステップです。私は完全独学なので、日本語訛りの英語になってしまいましたが、オンライン英会話などを使って、発音チェックしてもらうと良いかもです。
入門学習(2〜3ヶ月)と基礎学習(3ヶ月)が終わった段階なら英語コーチングがオススメ。
最後に:英語勉強での最重要ポイントは『継続』です
英語学習は
ランニングのようなもの。
理系人間こそ、
英語学習を頑張りましょう!
継続は力なりです。
具体的な勉強方法が気になる方、
hidechan
最新記事 by hidechan (全て見る)
- アフィリエイト 挫折しないために - 2020年11月4日
- 「お悩みコンテンツアフィリエイト」確実です - 2020年10月28日
- 見逃していませんか?色覚異常を - 2020年10月20日
リスニング(聞く)はすべての語学学習の基礎となるんですね。
リスニングは後回しにしていたので、これからは先に学びます。
コメントありがとうございます。留学していた姪にも聞いて見ましたが、最近の研究からも、リスニングが重要で、さらに言うと聴きながら音を真似るコピーイングという方法がさらに効率がいいらしいです。