ランキングも協力お願いします。

Hidechanです。

幼稚園の頃に、ある検査があり、私の人生に大きな影響を与えました。たしか、色弱、色盲検査と呼ばれていたと思います。判定は、赤と緑の判別がつきにくい「赤緑色弱」でした。

2003年以降、学校健診での色覚検査は廃止されました。理由は、色覚検査が差別を生むからだというのです。

しかし、このため自覚のないまま成長し、進路を選ぶ段階になってから、自衛官や消防士など色覚に関して採用制限がある職業を選べなかった。このような事例が徐々に表面化してきており、早期発見の必要性が指摘されています。

色弱・色盲とは

先天的色覚異常の原因

遺伝により光を感じる細胞(錐体)の異常が原因で、日本では男性が20人に1人、女性は500人に1人の割合です。

問題となる錐体の種類によって種類がありますが、赤色と緑色が似て見える人を「赤緑色弱」、現在では、先天赤緑色覚異常と呼ばれるようです。

先天色覚異常の検査

色覚テストとして知られているのが、石原式色覚検査です。本来は印刷された検査用冊子を使うのですが、スクリーン上では色調が異なるため、正確には検査できませんが、どんなものかというのは、下記でわかります。


正常な色覚では、それぞれに書かれた数字が、

に見えるのですが、異常がある場合には、


個人差がありますが、一例として上記のように認識します。

進路や職業への選択

大学への入学制限

以前は多くの大学が入学制限を課していました。中には、医師免許の取得には、昔から色覚による制限がなかったにもかかわらず、選考時に色覚制限を課す大学がかなり多く存在しました。しかし、1993年以降、ほぼすべての国立大学で色覚による制限はなくなり、私立大学もそれに準じています。

会社への就職制限

雇い入れ時健康診断における色覚検査は廃止されましたが、これは雇用者が任意に検査を実施することを禁ずるものではなく、企業によっては制限を課しているところもあるようです。

職業適性

細かい変更があることが多いため、都度確認が必要です。

航空機乗務員、航空管制官、海上保安官(航空)、警察官、入国警備官、 自衛官(航空以外)、自衛官(航空)、消防官 等々

困りごと(個人差があります) 日常で

  • 熟れたトマトとまだ緑のトマトを区別できない
  • 1灯式の信号が赤の点滅か黄色の点滅かわかりづらい
  • 充電完了ランプの色の変化がわからない
  • 色で区別されているコードの接続に苦労する
  • LEDタイプの信号の赤と緑

まとめ

ご父兄の方は、才能がありそうなお子様には、適性検査を受けるように進めることをお勧めします。

「石原氏学校用色覚異常検査表」やもう少し知りたい方は、このリンクで詳しく書いていますので、こちらものぞいて見てください。

The following two tabs change content below.
アバター画像

hidechan

大阪在住のヒデちゃんです。若作りしていますが、定年退職が数年に迫っている、エンジニアです。親の介護のため高速バスでの里帰りする毎週末。いじめから登校拒否になってしまった子どもとの手探りの日々。様々な人生の選択肢に後悔しながら走ってきました。残された人生の自分探しと輝くためにインターネットビジネスの領域に挑戦を始めました。人生の良い選択肢ができる情報や趣味のアウトドア、旅行、 PCのお役立ちネタも提供していきますので、ご興味があれば見てください。